スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
今日は久しぶりに予定がない。
と言っても、
幼稚園が個人面談週間でお迎えが1時10分
だからあと3時間だけど、、、、。
布団干しして、庭掃除しようと。。。
そしたら、久しぶりに
これが、出てたっ。
ギャーーー
長男のカブトムシの幼虫。
アゲハチョウの幼虫は平気なんだけど、
なぜか巨大なのは気持ちが悪い。
土を被せた方がいいのかな?
と思いつつ、
でも、これ以上近寄れないので、このまま蓋をしました。
あー怖かった。
さてさて、
マイクロミニトマトが色づき始めました。
こっちはワイルドストロベリー。
1年中、実をつけていますが、
ちゃんと手入れしていないので、ちょっと食べにくい。
今年はトマトの苗を買ってきて、
育てています。
だいぶ大きくなってきて、
実もついてきました。
こっちはマイクロミニトマト。
最初から二股に分かれている苗だったため、
わき目がいまいち分からなくて、
あちこち枝が絡まっています。
ゴーヤーは種から植えました。
ふうせんかずら、は、以前お友達にもらった種で
こんなになりました。
ありがとう。
毎年、きれいに咲くのはブルースター。
時間がないので、庭全体はね、ボーボーなんですけどね、、、。
1週間ほど前、
庭のポンカンを収穫しました。
1個は鳥に?食べられていたので、10個。
味が濃くて美味しかったです。
数年したら、おすそ分け出来るくらいになるといいんだけど。。。
こっちは庭のミモザの木。
つぼみが沢山ついています。
黄色いかわいい小花、咲くのが楽しみです。
それから、
実は今日から次女が新型インフルエンザで
お休みです。
熱はもう7度台で、結構元気。
(けど、やっぱりかかるんだなーーー。)
次女のクラスは明日1日学級閉鎖だそうです。
今日は私のフラワーアレンジメントの日だったのだけど、
残念ながら、材料を取りに行って、
家で作りました〜。
お友達からもらった
イチゴの苗。
去年のが増えたそう。
大事に育てますよ。
実がなったら報告しますね。
それから、
アゲハチョウが沢山巣立ったであろう
(私に潰されたのも数知れないけど・・・^^;)
庭のポンカン。
11個実がついています。
去年は2個だったから、
子供達で1個を一房ずつ分けながら食べたんだった。(笑)
今年は2個ずつは食べられるかな。^^
夏休みが始まり、
PCに向かう時間が取れないほど、
三人の子供達が大騒ぎで、
子供と一緒に寝てしまう、そんな毎日です。
すっかり報告が遅れましたが、
アゲハチョウのさなぎは無事に蝶となり、巣立ちました。
代わりに、
私の実家から沢山のカブトムシと、クワガタをもらい、
出して遊び、出しては遊び、、、。
夜行性の彼らはいい迷惑でしょうねぇ。
何も予定のない日は、
このカブトムシ遊びと、庭のプールをし、
お昼ご飯は、
大体、「するする」(長男の言う、そうめん)を食べてます。
でも、意外とね、小学生って予定はいってるんですけどね。(笑)
小学校は今週金曜まで。
三連休から夏休みになります。
明日から半日で帰ってくるんだなー。
あーー、毎日お昼ごはんかぁ。
そう思うと、給食って何て安いんだろう。。。
と思わずにはいれません。
さて、今日は長男をプールに入れ、
私はウッドデッキの下を掃除。
ホコリと砂と落ち葉とダンゴムシがいっぱいでした。
暑い中、頑張りました。わたし。
アゲハチョウのあおむし君の観察です。
こんな幼虫が段々と
あおむし、になるシーンを見る事が出来ました。
そして、ポンカンの葉をガシガシ食べる、食べる。
4日位かな。活発に葉を食べていたのは。
そのうち、フタの裏側に移動して固まったなー、
と思ったら、
翌日にはさなぎになってぶら下がってました。
ふ化は見れるのかな。
子供よりも私が一番楽しみにしてるな。(笑)
今日、アゲハチョウの幼虫が1匹だけ、
黄緑になりました。
こうなるとなんだかかわい〜〜〜。
急に愛着がわいてきました。
3日前にはこんなでした。
このときは気持ち悪いなー、と思っていたんだけど。。(笑)
⇒ Naoko (09/04)
⇒ まなぼう (06/09)
⇒ まなぼう (06/09)
⇒ Naoko (06/05)
⇒ Naoko (06/05)
⇒ まなぼう (05/19)
⇒ Naoko (05/19)
⇒ まなぼう (05/18)
⇒ まなぼう (05/18)
⇒ Naoko (05/17)